月別アーカイブ: 2025年3月

3月13日(木)

今日の午前中は置賜地方で公務。
最上地方に負けず劣らず、山々や田畑には残雪が多かったわ。
米沢市で公務を終え、昼はラーメンよ~。
以前から気になっていた「かわにし食堂」へ。
やっぱり行列が出来ていたわよ~。
「お、知事も並ぶんか?」と若者に声かけられ、「もちろん、そうだよ」。
細ちぢれ麺のゆで具合もバッチリ。「の」の字のなるとや大きなチャーシュー、しなちくがのっていたわ。
結論をいうと、絶品でした~(^-^)。
やはり噂になるだけありますネ!!
最高に美味しい中華そばだわ(^-^)。
「ラーメン県そば王国やまがた」として納得の味ですよ~。
全国の皆さん、山形に「ラーメン」と「そば」を食べにいらっしゃ~い。

3月11日(火)

14年前の今日、山形は天華舞う寒い日でした。
議会棟から知事室へ戻り、入室した途端にグラグラと来たのです。
皆さんはあの時どんな状況でしたか?
県庁には非常電源があり、有事の際には切り替わる仕組みになっていますから、私は即3階の危機管理担当部に行って、数台のテレビで映像を見ることができました。
この大地震で一体どうなっているのか聞いたところ、県内の市町村から情報が来ることになっているが、他県から情報が得られる仕組みになっていないとのこと。
そこで、宮城県にリエゾンを派遣して状況を知らせてもらうと同時に、私自身が東北の他5県の知事に直接電話を入れて各々の県の様子をお聞きしたのでした。
その結果、本県は県内の大停電などライフラインの復旧の後、応援県として行動することにしたのです。
本県には当時ピーク時で1万3千人の方々が(全国受け入れ県の中で最多)避難して来られました。
県民は避難所に米や野菜、果物を持参したり、炊き出しをしたり、教員OBが子どもたちの世話をするなど大変活動してくれました。
何より、2万人もの方々が犠牲になり、突然日常生活を奪われた方々のお気持ちは計り知れないものがあると思います。
あれから14年・・・・。甚大な被害をもたらした東日本大震災を私たちは決して忘れてはならないと思います。
鎮魂の想いと復興への願いを込めて、今年も追悼式、キャンドルナイトに参加してきました。

3月6日(木)

山形県には3つのプロスポーツチームがあるのよ~。
サッカー、バスケ、バレーボールなの(^_^)。
そのうちのサッカーチーム「モンテディオ山形」の社長とGMが
お越しくださいました~。
GMはしっかり日焼けしていたわ(^_^)。

今度の日曜日に秋田のチームと対戦ですって   !!
社長もGMもやる気満々だったわよ~。
社長もGMもサポーターの皆さんに、とっても感謝していたわ。
一生けん命雪片付けをして、試合ができるようになったそうよ~。
サポーターの皆さん、本当にありがとうございます   !!
アウェーの試合にも2千人くらい応援に行ってくださって、
とっても心強いとか(^_^)。
モンテの活躍は、県民に元気と勇気を与えてくれるし、
山形の活力を全国に発信してくれていると思う。
j1目指してフレーフレー、モンテ  !!
県民みんなで応援しましょうね(^_^)。

 

3月5日(水)

ちょこっとお菓子の紹介よ~。
毎年この時期になると販売されるの。
ホラ、見事にホンモノの桃みたいでしょ!!
なんと、私のふるさと大江町左沢(あてらざわ)で作られているのよ。
これがおいしいのよ~(^-^)。
確か、中身は白あんだったと思うわ。食べるのがもったいなくて、仏壇にお供えしているのよ~。
季節を先取りして、春の使者みたいネ(^-^)🌸。
皆さん、是非ご愛顧くださいネ!!

3月4日(火)

今日も食の紹介よ~。
なんたって本県は「おいしい山形」ですもんね~。
県内全域においしいモンやおいしい食文化があるんだけど、
今回は庄内地域。
なんと、一般財団法人全国スーパーマーケット協会主催「お弁当
・お惣菜大賞2025」において、2部門で最優秀賞を
受賞した方が報告に来てくださいました~。
山形優味(株)という企業さんは、庄内地域で料理店等
4店舗を営業しておられます。
鶴岡市の「すず音」、酒田市の「銀のすず」、それから
お弁当屋さんや居酒屋などだそうよ。
そこで作ったお弁当が、弁当部門で最優秀賞→「行楽弁当」、

魚弁当部門でも最優秀賞→「魚づくし弁当」。

つまり、W受賞しちゃったわけよ~。
本当に快挙だわ    !!
応募数が15,256件もあったそうなの。
その中で全国1位に選ばれたんですモン   !!
見ただけでワクワクしちゃうわね~(^_^)。
もちろん、食べても最高よ~  !!
審査員の方々から、「特にお米が美味しい」と太鼓判を
押されたそうよ。
お米は「つや姫」と「雪若丸」よ~(^_^)。
全国の皆さん、山形県の庄内へ、美味しいお弁当を
食べに来てけらっしゃ~い。

3月3日(月)

また、冬に逆戻りよ~。
朝から細かい雪が舞い、気温も低いわ~。
そんな中、明るい話題が(^_^)。
県内の企業さんが「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の
特別賞(デザイン&アート賞)を受賞したのよ   !!
西川町の玉谷製麺所が、持続可能な農業を応援
するために、本来市場に出回らない農作物(利用予定のない
ビーツペースト、摘果ラ・フランス等)を活用した
アートパスタを製造して販売したことが高く評価されたの。
ホラ、ビーツペーストを活用したサクラパスタよ~。

赤かぶの赤い色素が桜の花にピッタリ   !!
サクラは日本の象徴だから外国人にもうけると思うわ(^_^)。
それから、摘果ラ・フランスを活用した将棋駒パスタ。

こちらは石破首相が大のお気に入りだったそうよ~。
王将とか左馬とか飛などあって楽しいわよ  !!
私も試食させてもらったけど、モチモチしてラ・フランスの
風味もあり、おいしかったわ~(^_^)。
他にも、さくらんぼパスタや雪の結晶、お星様、お日様、
クラゲ夢パスタ、月もみじパスタ、森の子たち(きのこ)など・・・。
13種類くらいあって、楽しいわ~(^_^)。

毎日、日替わりでサラダなどに投入したら、子どもたちも
ワクワクしちゃうわネ   !!
皆さんも是非、アートパスタを活用してみてほしいな。