月別アーカイブ: 2025年4月

4月22日(火)

山形市内の桜はすっかり葉桜になってしまったわ。
今年はせっかく満開になったのに雨が降ったり、土日は
公務や所用で塞がっていたりで、桜の花見ができません
でした。
なので、ソメイヨシノ桜が終わる頃に開花する種類の
桜を思い出して、立ち寄ってみました~。
山形市立第五小学校の東側にあるんだけど、なんと、
大きな幹は伐られて、ひと枝だけ残っておりました~。
ホラ、薄い緑色で綺麗でしょ   !!

「ウコン桜」という名前なんですよ。
八重咲きで大輪だから、見応えありますよ~(^_^)。
珍しい種類の桜だから、是非このまま残していただきたいわ。
皆さん、写真での花見を楽しんでくださいね~。

4月21日(月)

朝から青空広がる。
曇りや雨が続いた後の晴天は気持ちが良いですね。
県内各地で桜の便りが聞かれます。
春の暖かさが感じられる今日、県庁講堂で山形県指導農業士感謝状贈呈式、山形県農業士・林業士認定証交付式が実施されました。
青年農業士・青年林業士の認定証交付式も行われました。
本日、県内各地から出席された方々は、山形県の農林業を発展させ、将来につないでくださる方々です。
自然と共に、あるいは自然と向き合い、闘ったりで大変な時もありますが、生命を育み、県民・国民の命をつなぐ大切な産業です。
喜びも苦しみもある、貴重な産業だと思っています。
直近では資材や肥料の高騰、関税戦争の影響なども心配されますね。
しかし、大地と向き合う方々は、とてもおおらかで温かく、誠実でステキな方々が多いと感じます(^-^)。
今年も山形県の美味しいお米やフルーツ、野菜、きのこ等沢山生産してくださいネ!!
私も消費者の一人として期待してますし、行政としても応援してまいります。
全国の皆さんが楽しみにしていますから、ガンバ!!

4月12日(土)

春ですね~。
雪どけ水がサラサラ流れるそばにふきのとう発見   !!
群生してニコニコ笑っているみたい(^_^)。

さらに道ばたには姫オドリコソウやオオイヌノフグリも。
そして庭の椿も咲きました~。


小さい小さい雪割草もコケに埋もれて開花。

雨が降ったり、土日も用務あったりで、桜の花を見に
行けてないのが残念です(-_-;)。
せっかくの桜花シーズン、皆さんは花見を楽しんで
ほしいわ(^_^)。

4月10日(木)

今日は山形市内の小学校へ交通安全街頭指導に行って
きましたよ~。
梅は満開だし、大岩にヒメオドリコソウが咲いていたわ(^_^)。
桜の花はまだ蕾だったけど、まっ白な月山が遠くに見えました。
子どもたちが元気に登校してきましたよ(^_^)。
「交通安全、車に気を付けてネ」、「道路を渡る時は手を挙げて」
などと声がけしながら、ティッシュを手渡したの。


「ハーイ」とか「ありがとうございます」など元気な声で返して
くれる子や、恥ずかしそうにうつむいて「ウン」と肯く子など
さまざま。


ひとりひとりが大切な存在よね~。
子どもは社会の宝、未来への希望です。
交通事故にあわないで、スクスクと育ってほしいな~。
県警本部長や白バイの皆さんもお手伝い。
白バイに乗る方は女性も複数いるんですって。
300kgあるバイクを持ち上げるなんてスゴイわね   !!

今日はみんなで子どもたちのすこやかな成長を祈って
街頭指導させていただきました。
お手伝いくださった皆様、有難うございました。

4月9日(水)

近年、山林火災が多くなってきたように感じられます。
本県でも昨年、高畠町と南陽市で林野火災が発生しましたし、今年は岩手県や今治市、岡山市などで発生しています。
春が来て嬉しいけど、山火事が心配な時季でもありますね。
そこで、本日県庁で「令和7年度春季火災予防キャラバン出発式」が開催されました~。
同時に、統一標語に応募されて、最優秀賞、優秀賞となった方3名の表彰式も行われたんですよ。
皆さん、本当におめでとうございます!!
ちなみに、最優秀賞となった標語は、
「火事一瞬 火をつけないで 気をつけて」でした~。
例年は4月9日から22日まで「春季火災予防運動」を展開していたんですが、今年は特に5月31日まで火災防止を呼びかけていくことにしたんですよ。
皆さん、大切な山を守るため、くれぐれも火災予防についてよろしくお願いしま~す!!

4月4日(金)

春は新入学の児童生徒や、新社会人で自動車の運転に
慣れない方がデビューしたりして、交通事故が心配な時期ですね。
そこで県では、例年「春の交通安全県民運動」の出発式を
開催しています。
今日は午前11時から県庁の講堂で開会式が行われましたよ。


県民の歌を皆で合唱し、私や県警本部長の挨拶の後、幼稚園児や
高校生、若手社会人、高齢者の方々から「交通安全の誓い」を
発表していただきました。
その後に園児の皆さんの「ストップ宣言」、県警音楽隊の
皆さんの吹奏楽が披露されましたよ~。

とってもステキなアトラクションを有難うございました   !!
さあ、県庁正面玄関に移動して、車列の見送りで~す。
今年は高校生の皆さんの自転車の列もありました~。

白バイの方4人のうち2人は女性でしたよ   !!
県民の皆さん、交通事故にあわないよう、起こさないよう、
くれぐれも気をつけましょうね~(^_^)。

4月2日(水)

ようやく梅の花が咲いて、春らしくなってきたな~と思っていた
矢先に白いものがチラホラと・・・。
昨日はチラホラ、後にはノシノシと降ってきたのでビックリ   !!
それでも大地が暖かくなっているので、すぐに消えたわ。
そんな中、今日は東北農林専門職大学の入学式に行って
きました~。


山形市から東北中央自動車道で約1時間。
新庄市も近くなったわよ   !!
道路の脇を見ていたら、残雪と残雪の間から「ふきのとう」が
沢山芽を出して花咲いていたわ。
やっぱり春になったのネ~(^_^)。
今年も43名の新入生が入学して、大学は活発な雰囲気に。
国会議員や市町村長など沢山の来賓がご臨席の中、
学長から入学許可が示され、学生の皆さんや保護者の方々の
お顔が輝いて見えたわ(^_^)。

技術力と経営力、さらには国際競争力を身に付けて、
山形はもちろん、東北、日本の農林業をけん引するリーダーに
育ってほしいな。
これから4年間、本学で思いっきり伸び伸びと学んで
成長してくださいね~。
地域の皆さんはじめ沢山の人が応援していま~す  !!

3月31日(月)

今日は令和6年度の最後の日。
朝から辞令交付や離任式などお別れの季節。
会うは別れの始めというけれど、やっぱりさびしいわ(;_:)
そんな中、モンゴルからお客様がおいでになりました~。
山形大学に留学の経験があり、現在は母国で新モンゴル学園を経営され、昨年教育界の代表として国会議員に。
彼の娘さんも山形西高で学び、現在新モンゴル高校で人材育成に力を注いでおられます。お二人とも、山形を「第2のふるさと」とおっしゃっていましたよ。(^-^)
今後ともモンゴルと山形の交流が深く、広く続いて、互いにウィンウィンの関係になってほしいな。
山形県とモンゴルとのかけ橋となっていただき、本当に有難うございます!!