山形県はフルーツ王国なのよ~。
苺やサクランボに始まって、メロン、スイカ、桃、すもも、ぶどう、
梨、柿、りんご、ラ・フランス、シャインマスカットなどなど多種類の
果物を沢山生産しているの。
中でもサクランボは生産量、品質ともに日本一 !!
明治8年に苗木が導入されてから、今年で実に150年。
当初は山形県のみで実を結んだとか。
気候も合っていたのね~。
それに加えて、先人たちが品種改良など挑戦を続けてきて
くれたからこそ現在の「さくらんぼ県山形」があると思うの。
まさに、「いちずにかじつ」に取り組んできた歴史のおかげね~。
そして、山形県が20年かけて開発した「やまがた紅王」が誕生し、
デビュー3年目を迎えました。
150周年という節目なんで、さまざまなイベントを開催したり
しているけど、今日から県内小学生全員に「やまがた紅王」を
給食時に味わってもらう事業がスタート !!
山形県の明日を担う子どもたちだもの、全員に食べてもらわなくちゃ(^_^)。
ということで、小学校の給食時におじゃましてきました~。
子どもたちの嬉しそうな顔、美味しそうな顔(^_^)。
見ている私まで幸せな気分になっちゃったわ~。
みんな元気で大きくなってくださいネ~。
給食の後、子どもたちと山形県の未来について語り合ってきましたよ(^_^)。
月別アーカイブ: 2025年6月
6月16日(月)
皆さん、山形県の尾花沢すいか、ご存知ですか~?
県内では知らない人はいないと思うけど、県外だとまだまだ・・・。
実は夏すいかの生産量が全国一なんですよ!!
そのうえ、とっても甘くて美味しいの(^-^)。
その尾花沢すいかとキリンビール㈱がコラボして、ステキな商品が出来ました~。
それが「キリン氷結mottainai尾花沢すいか(期間限定)」🍉。
私も試飲してみたけど、サッパリ、スッキリして最高でした~。
おいしいのに破棄されてしまっていた規格外のすいかが、こんなに魅力的な飲料に変身!!
生産者の若い方も、「尾花沢すいかは本当においしいので、ぜひこの「氷結mottainai」を通して、青果の「尾花沢すいか」を食べるきっかけになってくれれば」と仰っていたわ。
夏にピッタリの飲料ですから、皆さん是非おためしあれ!!
6月15日(日)
6月10日(火)
先月に「つや姫、ハワイに渡る10周年」事業でハワイに行って
きましたが、本県の「つや姫」がトップブランドになっておりました~。
もちろん、農産物の売り込みだけでなく、県産酒や牛肉、旅行会社を
回ってインバウンド誘客、短期大学との交流も行ってきましたよ。
短期大学では、「つや姫」の米のとぎ方などを実習しておりました。
その短大の学生たちと教職員の皆さん15名が、本県においでになったのよ~。
6月4日から10日まで滞在して、最後に県庁へお越しくださった
みたいなんだけど、再会できて嬉しかったわ(^_^)。
「つや姫」の田んぼを見学したり、庄内で「活じめ」を学んだりと
さまざまな経験をされたようで、とっても喜んでいたわよ。
これからは双方向の交流が本当に大事だなと感じました~。
皆さん、山形に来てくれて本当に有難う !!
また、行ったり来たりしましょうね~。
6月6日(金)
皆さん、6月6日は「やまがた さくらんぼの日」ですよ~。
6が2つ並ぶと、さくらんぼみたいでしょ(^-^)。
特に今年は本県にさくらんぼや洋梨などの苗木が導入されてから150周年という節目の年なの。
それで記念すべき年を祝おうと、さくらんぼメモリアルフェスタを開催しました~。フェスタに合わせて、
「ポケふた」お披露目式も行われたの。
な、なんと、ピカチュウも来場!!
「やまがたフルーツ150周年」にあわせて、(株)ポケモンが「ポケふた」5個を山形県内5ヵ所に設置してくれました~。
設置された地域の特色を生かしたデザインよ(^-^)。
それぞれ世界に1つしかない「ポケふた」よ~。
たかがマンホールのふたと言わずに、可愛い「ポケふた」を見に行ってほしいわ~(^-^)。
6月5日(木)
皆さん、ニュースですよ~。
モンテディオ山形とフランスの名門クラブのスタッド・ランスの試合が県内で開催されるんですって!!
令和7年7月27日(日)19:00~、NDソフトスタジアム山形で。
スタッド・ランスには、日本代表選出経験の3選手が在籍。
モンテのユニフォームには青、スタッド・ランスは赤。
いわば青と赤の対決よ~。
“山形にようこそ”と歓迎しつつ、青に勝ってほしいわ~(^-^)。
今日はモンテの相田社長と、スタット・ランスとの試合をコーディネイトしてくれた㈱ヤスダグループCEOの安田氏が県庁へ報告に来てくださいました~。
さあ、今から青と赤の戦いの火ぶたが切られたわ!!
皆さん、モンテの応援、よろしくお願いしま~す。
6月5日(木)
今日も快晴よ~。
山形日和 !!
さて、今日は山形県山辺町出身の新進気鋭の作家さんが
知事室に見えました~。
作家の城戸川りょうさんで~す。
山形東高から東大を出て商社へ勤務。
高校時代はフェンシング部や剣道などスポーツ派だったん
だけど、会社に2年くらい勤めてから急に書きたくなったそうよ。
もちろん、本を読むのは大好きだったらしいわ。
それにしても、いきなり書きたくなったからって誰でも書けるもん
じゃないわよネ~。
やっぱり才能があるんだと思う。
3月に「高宮麻綾の引継書」を出版したら、好評なんですって !!
会社に勤務した経験も役に立ったそうよ~。
それにサインも面白いの(^_^)。
主人公高宮、作者城戸川、出版社文芸春秋の3つのはんこが
押してあるのよ~。
山形に来ると、自然の緑にいやされるんだって。
山形を材料にした小説も書きたいんですって !!
楽しみだわ~(^_^)。
ドンドン活躍してバンバン作品を発表してほしい。
できれば山形県内で書いてほしいともお伝えしましたよ~。
6月2日(月)
とうとう6月になりました~。
衣替えの昨日が肌寒い気候だったんですけど、今日は
朝から爽やかな青空広がり良い気分(^_^)。
月山の美しいお姿、田植えが済んだ田んぼの光景は格別です。
さて、本県には外国の企業も立地しているんですよ~。
たとえば、東根市のベーリンガーインゲルハイム社。
日本の社長さんも本国ドイツの社長さんも県庁でお会いしたわ。
今回は、私が「いきいき企業訪問」として行ってきました~。
製薬会社なので、とても衛生的で隅々までキレイだったわ。
世界中にネットワークがあり、山形の工場はアジア・オセアニア地域を
カバーする生産拠点なんですって。
ドイツ人はもちろん、インドからも採用しているとか。
人財が最も大切と考え、一人一人から改善点や新しい取り組みに
ついても意見を取り入れ、プロジェクトを作って実践していたわ。
若い人たちも活躍できる風土があって、皆さん生き生きと
明るい表情が印象的でした~。
もうすぐ、新しい工場も竣工し、更に工場を計画
しているとか。
ここ東根で、世界を相手にドンドン成長してほしいわ(^_^)。
今日は訪問させていただき、有難うございました~。