月別アーカイブ: 2024年6月

6月28日(金)

さくらんぼといえば山形、山形といえばさくらんぼ。
さくらんぼは生産量、品質ともに山形県が日本一なんですよー。
全国の皆様、本県のさくらんぼを毎年ご愛顧いただき、
誠に有難うございます  !!
実はですね、今年産のさくらんぼが平年よりかなり生産量が
少なくなって大変なんです~。
それで、さくらんぼ県ですから、本日全部局長参集の下、
「さくらんぼ生産支援等対策会議」を開催しました。

現在、急いで生産現場や販売状況を把握中なんだけど、
やっぱり平年よりかなり生産量が少ないみたいなの~。
いつもお手元に送っていただいたり、お買い上げくださって
いる方に、今年は届いていないかもしれませんね。
本当に本当に申し訳ありません。
内情を言いますと、昨夏の猛暑の影響や今春開花期の
高温乾燥、更には収穫期の高温続き・・・ということです。
もちろん、生産者が痛手を受けているので、県としては
技術支援や設備支援、経営支援等全力をあげていきます。
さくらんぼファンの皆様に、来年は沢山のさくらんぼを
お届けできるよう、生産者と共にガンバリますので、
皆様、どうぞよろしくお願いしま~す  !!

6月27日(木)

朝から快晴、青空広がる。
山々がくっきりとお姿を現し、とってもさわやか  !!
月山は特に神々しいお姿だなあと改めて感じ入ったところ
ですが、ん~、いつもより雪が少ないかな~。

例年のこの頃は、もっと真白な部分が多かったような・・・。
なんか、遠目で見るとまだら模様ですもネ。
これで、近くへ行けば、とっても雄大なんですよ~。
ただ、本県の場合、雪不足が水不足につながりそうで、
今から心配なんです(-_-;)。
それで、県庁内で、水不足対策会議を先週開催し、各総合支庁
にも各々の市町村や関係機関と連携して対策準備を
始めてもらうことにしたんですよ~。
今年こそは美味しい米や果物、野菜など連年通りに
生産していただきたいな(^_^)。

6月19日(水)

山形県は「ラーメン県そば王国」。
県内各地に美味しいラーメン店、そば店があるんですよ。
山形市内にもラーメン店が沢山あって、ラーメンガチャも販売されてます。
私はストラップなどに良いかなあ~と思って、買いに行きました~。
ホラ、こんなふうにガチャ販売機があったの。

そして上の方から2個、下の方から1個買ってみました。
最初の2個はそれぞれのお店のラーメンキーホルダーが。
そして3個目は・・・・・な、なんと!!
シークレットのキーホルダーが出てきたではありませんか!?
ビックリしたわ~。
それぞれのお店のラーメンキーホルダーは、それぞれのお店に持って行くと、期間中何度でもサービスを受けられるの(^-^)。
大盛り分が無料だったり、ゆで玉子やチャーシューがサービスだったり、いろいろらしいわ(^-^)。
そして、シークレットは全店でサービス受けられるんだって~!!
とってもとってもお得な気分だわ。
さっそくラーメン食べに行かなくっちゃ!!
皆さんも山形にラーメン食べに来てくださいね~。

6月19日(水)

子どもは社会の宝、未来への希望ですネ。
私も皆さんも、み~んな子どもだった(^_^)。
その子どもが生まれた時にママから使ってほしいと、とっても
可愛い母子手帳ケースをいただきました~。
ホラ、アンパンマンに出てくるキャラクターが沢山なのよ  !!

子育てに緊張したり、悩んだり、疲れたりするママさんも、
こんなケースを手にしたら、「クスッ」と笑ってなごみそう(^_^)。
JAの皆さん、可愛くて、優しさを感じさせるケースをご寄付
いただき、誠に有難うございます。
県内でこれから誕生する子どもたちのために、大切に使わせて
いただきま~す  !!

6月17日(月)

今日も暑くなりそうよ~。
暑い日が連日続いてサクランボが大変なのよ~。
さて、そんな中、(一社)ワインアンドスピリッツ文化協会の方がおいでくださいましたよ。
代表理事の田辺さんは、サクラアワードを10年前に始めてくださった方なの。
サクラアワードは日本の女性が審査する国際的なワインコンペティションで、今やアジア最大の規模なんですって。
国内では山梨県が96件、次に山形が61件と2番目にエントリー数が多いんですってよ!!
山形県のワイナリーの人たちはワインづくりに対する情熱が高いということね(^-^)。
2022年サクラアワードでは、大浦葡萄酒のバレルエージング(ルージュ)2018とエルサンワイナリー松ヶ岡の鶴岡甲州2020
2023年サクラアワードでは、高畠ワイナリーの2018高畠アルケイディアセレクトハーベストと2020高畠ラ・クロチュア・エレクトリック・エン・上和田シャルドネ
2024年サクラアワードでは、大浦葡萄酒のタルベリー2020
がダブルゴールドを受賞しているのよ。
山形県のワインはどんどん美味しくなっているわ(*^_^*)。
皆さん、山形県のワインをよろしくお願いしま~す!!

6月7日(金)

山形は緑にあふれているわ。
山があり、川があり、田んぼに畑に神社      etc  ,  etc。
でも、災害が起きたら、そこに住んでいる人たちが大変  !!
そこで、いざ山形県内で大規模災害等が発生した場合に、
ドローンを活用して支援物資を運んだり、状況を把握できるよう、
今日はドローンを扱っている企業と県との間で協定を
結んだのよ~。

もちろん、県を通して市町村も活用できるのよ  !
社長さんは44歳の方で、子どもの頃からお父さんのラジコン
飛行機操縦を見て育ったとか。
ドローンにも早くから注目していて、県内でも早くから
取り扱うようになったそう。
協定締結の後、県庁前の公園でドローンによる荷物運搬を
実演してくださったの。

運んだのは山形県産米「雪若丸」10kg。
離陸して、雪若丸を運び、目的地に見事届けました  !!
リモコンで操作し、手元で映像を確認しながら、正確に
業務遂行していたわ。


これで、いざ災害が発生して孤立集落が発生しても、
ドローンを活用して救援物資の緊急輸送や捜索活動など
円滑に進められる。
被災された方の安全の確保にもつながるわ。
県民の皆様の命と安全を守るため、共に頑張りましょう。
有難うございました~(^_^)。

6月6日(木)

今日6月6日は、「山形さくらんぼの日」で~す。ルンルン。
山形県は生産量、品質共に日本一のさくらんぼ県。
いよいよ今年もさくらんぼシーズンとなりましたよ~。
これから、「佐藤錦」や「やまがた紅王」、「紅秀峰」といった、
甘くて美味しいさくらんぼがどんどん出荷されるの(^_^)。
しかも、来年でさくらんぼ栽培150周年となることから、
さまざまな記念イベントを考えているのよ。
今日がそのオープニングセレモニー「さくらんぼイブニング」。

私が宣言をし、保育園児がダンスで応援、農業女子が
生産者としての決意と意気込みを語ってくれたわ。

ホラ、子どもたちがさくらんぼ帽子をかぶっての「さくらんぼ体操」
可愛いでしょ~。

そして、農業女子がカッコイイのよ   !!
みんなイキイキと輝いているわね(^_^)。

山形県のフルーツ農業の未来は明るいわネ~。
農業はお天気との戦いでもあるから、先人は大変な苦労を
重ねながら、今日のフルーツ王国山形ができたのよ。
私たちはその挑戦の歴史を受け継ぎ、新しくさまざまな
チャレンジをしながら、次の世代につないでいきたい。


「いちずにかじつ」、これをキャッチフレーズにね  !!
市場の皆さん、全国の消費者の皆さん、山形のフルーツを
沢山食べて応援してくださいね~。
アッ、流しさくらんぼは今年も大好評でした~(^_^)。

6月4日(火)

花の山形・・・今日は芍薬の花ですよ~。
このところ雨の日が続き、草木がイキイキと育っています。
雨は植物にとって、まさに「命の水」なんですね~。
そんな中、南陽市の通称芍薬神社の方が芍薬の
花を持ってきてくださいました~(^_^)。
ホラ、美しい2種類の芍薬の花の蕾ですよ~。

これが2~3日で大きく花開いたら見事でしょうね  !!
神社の境内には今年も沢山の芍薬が咲いているそうよ。
私も何回か訪れたことがあるんだけど、森の近くで
風がそよそよ吹いて、小鳥のさえずりなども聞こえるの。
とっても気持ちの良い場所よ~(^_^)。
花好きの宮司さん、いつも私たちに綺麗な芍薬の花を見せるために、
一生けん命育てていただき、有難うございま~す  !!