昨日、今日と雪降り、白銀の世界。
県庁の周囲、千歳山もすっかり冬景色となりました~。蔵王など県内のスキー場も雪バッチリです。
雪の銀山温泉もイイですよ~(^-^)。
温泉王国だから、温泉で雪見なんて風情ありますネ。それに、寒い中でのラーメンとそば!!山形県は「ラーメン県そば王国」なんですよ~。
この時期、選挙で県内回っているけど、風景が美しくて、人情はあったかいし、山形最高です!!
でも、雪おろしで屋根にのぼっている方、雪片付けをしている方、おケガのないように、くれぐれも気を付けてくださいね~。
1月も半ばを過ぎて、春は確実に近付いているわ(^-^)。
桜咲く春を楽しみにして、寒い冬を乗りきっていきましょう!!
1月6日(月)
とうとう年末年始休みが終わりましたね~。
今日から仕事始め。
私はバタバタと朝早くから準備をして、県庁へ。
朝の9時15分から、令和7年年頭の職員訓示を行いました。
コロナ以前は県庁の2階講堂に400名もの幹部職員が
集まった前で職員訓示なる挨拶を行っていたんですよ。
それが、コロナウイルス感染症がまん延した時期は簡素に
行うことに変更。
部長級職員と特別職のみリアルで、あとは映像で
間接的に挨拶を見ていただいたの。
それでもやっぱり緊張するものよ~(-_-;)。
巳年は再生と成長の年だから、昨年の過去最大の大雨災害からの
復旧・復興に全力で取り組んで行きましょうということと、
地方創生、やまがた創生のために進めてきた県の諸事業を
加速させましょうと呼びかけたわ。
それに、人手不足や物価高騰が続いているから、多様な人材が
いきいきと働いていける環境づくりや、困難な状況にある方々に
寄り添って県政を進めていきましょうとも。
課題は山積しているわ。不穏な国際情勢も注視しながら、山形県の明るい
未来を創っていくために全力で頑張りますので、今年もどうぞよろしく
お願いしま~す !!
令和7年1月4日(土)
皆様、新年明けましておめでとうございます。
年末年始は近頃になく長いお休みとなりましたね。
少しはゆっくりされましたでしょうか?
私の場合は選挙が近いので、目が回るような忙しさとなりました。
本日は朝8時に自宅を出発し、公務で天童市へ。
さくらんぼの超促成栽培に取り組んでくださっている方がいて、
その初出荷式に出席してきました~。
外は雪景色の白い世界、足元は凍ってガチガチに。
そんな中、ハウスの中では真赤なさくらんぼが実っておりました !!
22年目ということで、話には聞いておりましたが、実際に見ると
感動しますよ~。
ホラ、こんなに見事な「紅王」をはじめ、「佐藤錦」や「紅秀峰」が
元気に育って、全国の市場へ運ばれていくのです(^_^)。
今年は山形県でさくらんぼや洋梨が栽培されて150周年を
迎えます。「やまがたフルーツ150周年」なんです。
150年もの間、さくらんぼをはじめとするフルーツを栽培するため、
挑戦を続けてくださった先人の方々に感謝 !!
おかげで現在の「さくらんぼ県山形」があります。
今日も生産者の方に心から敬意と感謝を申し上げました。
「やまがたフルーツ」150周年を契機に、本県の果樹産業を
未来につねげていくため、生産者の皆様や関係の皆様と
一緒になって、生産振興とプロモーションの両面で、しっかり
取り組んでいきたいと心を新たに決意しました。
全国の皆さん、山形県のさくらんぼをよろしくお願いしま~す !!
12月30日(月)
12月25日(水)
12月24日(火)
12月19日(木)
おお、体がシャン とする寒さです。
これが雪国の冬だわ !!
それでも室内では赤と黄色のハイビスカスが元気に咲いて、外の
小雪景色とのコントラストが面白いわね(^_^)。
さて、今日は卓越技能者等厚生労働大臣表彰を受賞された
方々が知事室にお越しくださいました。
いわゆる「現代の名工」と呼ばれる方々よ、スゴイわね(^_^)。
今年は将棋駒製作の名人やフラワーデザイナーの方と
長年にわたって技能検定に尽力くださった方々です。
皆様は本県産業の発展と技能水準の向上に貢献して
くださいました。
山形県のものづくり産業を、まさに中核となって支えて
くださっている方々なので、県民を代表して厚くお礼申し上げます。
これからも是非お元気で活躍していただきたいし、
後進の育成に引き続きご尽力いただきたいと思います。
誠におめでとうございました !!
12月18日(水)
米沢市は雪が多いから~と思って行ってみたら、
市内の道路に雪は見当たりませんでした(^_^)。
アラ、でも駐車場のスミッコの方には、こんもりと雪が !!
米沢市は山形市より南にあるのに、どうして雪が多いのかしら?
いつもそんなことを考えている私です(-_-;)。
今日は米沢市役所において、「イノベーションの創出に向けた
連携に係る基本合意書」の締結式があったんですよ。
県と米沢市、米沢商工会議所、山形大学工学部の4者で
その締結式が行われました~。
米沢市には山大工学部、米沢栄養大学、米沢女子短期大学が
あり、約3200人もの学生さんがいるのよ。
それに、製造業が集積していたり、農畜産業も盛んです。
この地域のポテンシャルを活かして新たなイノベーションの
創出を図るため、今年の9月には4者で「イノベーション共創
ミーティング」を立ち上げ、イノベーションの創出に向けた
場づくり、仕組みづくりを検討してきたのよ~。
これからできる「イノベーション連携拠点」に多くの若者が集い、
山形の生活を考えたり、新しい技術を学びながらイノベーションを
創出し、産業振興、若者の定着、地域活性化につなげてほしい。
是非、新事業創出や新サービス提供促進に向けて、一緒に
取り組んで行きましょう !!
12月16日(月)
師走に入ったら、あっというまに半月過ぎてしまいました。早く寝ると免疫力がついて風邪ひかないと支援者からアドバイスあり。
早く寝たら、早く起きちゃったの(^_^;)。
外に出たら寒いのなんの!!
本格的な寒さになったと実感したわ。そして、千歳山など近くの山々は上の方だけ白くなっていました~。まるでグラデーションのようできれいですネ。
また、雪囲いされた椿を見たら、つぼみが沢山あって、花まで咲いていたのよ~。
暖かい日が長く続いたから、春とカンちがいしたのかなあ、、、。
山やスキー場にしっかり降ってもらって、あとは大雪にならないことを切に願っています。
皆さん、風邪をひかないように体調管理してくださいね~。