2月23日(木)

今日は天皇誕生日。
なので、起床してすぐに国旗を掲げましたよ。
そして午後には、大江町の災害現場へ。
最上川沿いの道路が無残にも崩落しておりました。
道路の片側には最上川で堤防が崩れているし、もう片側は
切り立った山の断面。
これでは人力による調査は困難を極める。
故に、ドローンを使って調査が行われました。
レーザー光線が360度回転して、三次元の調査が可能。
しかも、ドローンを操縦していたのは女性でした。
女性の方が繊細さを持って調査できるんだとか。
ともかく、事故の心配をしないで調査できるのは良いですネ !


現場視察を終えてから、町長さん、議長さんと左沢駅に
立ち寄り、「穴子せんべい」と「大江錦」なる美酒を買いました(^_^)。
その後、雪の状況が知りたくて柳川まで行ってみました。
道路に雪はなかったけど、両側がカベになっていたのよ~。
柳川温泉は雪の中だけど、お客さんで駐車場は満杯。
賑わっていて良かったわ~。




帰りに道の駅おおえに寄って、大根の酢漬を購入。
梨やりんごも売っていたわ。
空腹だったから、揚げ餅も買っちゃった(^_^)。
道の駅って、美味しい物を売っているから有難いですネ  !!

2月17日(金)

朝から青空広がる。晴れわたるとこんなにも気分良いのは何故かしら?なんか、春が近付いていると感じるせいかなあ(^-^)。山形市内から遠くに見える白い山々も美しい。観光で訪れたとおぼしき方が山の写真を撮っていたわ。国連の観光機関の幹部の方が来形された際に、「山形の強味は雪と山だねえ」とおしゃっていました。地元に住んでいても、冬景色は綺麗だなあと感じます。アッ、それから本県にはサッカー、バスケ、バレーボールのプロチームがあるのよ。サッカーは「モンテディオ山形」というチームで、青と黄色がカラーなの。「私たちはモンテディオを応援しています」と書いてあるミキサー車を街中で見かけました。しっかり、青と黄色でペイントなっていましたよ!!ディーオ君を写してしまったわ(^-^)。公務で街中に出ると、いろんな発見があるのよネ~。

2月11日(土)

昨日出張から帰宅して、明日はまた出張するものだから、
今日だけのんびり過ごせそう。
それならば庭の雪で雪だるまを作ってみようと思いたち、久しぶり
に作ってみましたよ。
午前中に作った時は、なんとか形になったんだけど、昼に
気温が上昇して、夕方にはこんな悲しい有様になってしまいました(^^;)
植木鉢が帽子、松の葉が眉、木の枝で
目と口で作り、両手は南天の葉っぱ。
南天の実で縦にボタンを作ったのが融けちゃったので
真ん中に集めてみました。
我が家の2歳児は片わらでバンバン雪にスノーシャベルで
跡をつけて「ピアノ作った~」とか、ボールを押し付けて
「丸いボールの跡ができた~」とか大はしゃぎ(^_^)。
雪があると、いろいろ遊べる側面もありますね~。

2月9日(木)

大都会の庭園に雲海出現  !!
本当にびっくりしました~(^^;)
東京都文京区の椿山荘を会場に、本県の企業立地セミナーを
開催した際に、この雲海を目撃したんです。
地下水を噴霧することで雲海が出現するんですって。
確かに私も中学時代に大朝日岳へ登る途中で雲を
通り抜ける体験をしたことがありますが、雲って水滴の集合体
なんですよね~。
椿山荘の美しい日本庭園に、この雲海を出現させるアイディア
は女性社員の方が提案したんですって  !!
関係者によれば、お金もかからないし、都からは地下水が
貯まる一方なので大いに使ってくださいと言われたとか。
いずれにしても、高い山に登らなければ見られない雲海を
大都会で見られるわけですから、評判高くなりますよネ。
しかも、冬はオーロラ、春(現在も含め)は桜のピンク色に
染めるんだそうですよ  !!

2月7日(火)

今日は良い天気。
気温も上昇して、まるで3月になったみたい。
公務で上山市へ行ったら、小学校の子どもたちが
元気に外で雪遊びしていましたよ(^_^)。
カラフルなウェアに身を包みながら、雪玉を作って
投げたり、坂を滑ったり、本当に楽しそう  !!
子どもたちにとって、雪は楽しいものなんですネ。
私も子どもの頃は一日中外で雪遊びしてたっけ・・・。
雪国の子どもたちは雪で遊べて幸せなんです(^_^)。
大人になると雪はきがつらくなっちゃうのよ・・(^^;)。

そして、今日はインターハイのスキー大会開会式。
全国44都道府県から選手が集って競技が始まるのよ。
会場は山形市蔵王、上山市坊平、最上町赤倉温泉スキー場。
私は開会式のセレモニーで挨拶したんだけど、今日のニュース
で山形市がラーメン消費量日本一を奪還したことを知った
ので、そのことも紹介しちゃいました(^_^)。
選手の皆さん、思いきり力を発揮して頑張ってくださいね~。

2月2日(木)

三寒四温の候となりましたが、最近低温が
続いていると感じます。
そんな中、明日は節分。
いよいよ春の到来が心待ちとなりますネ。
今朝はドッカリと家の前に除雪した固くて重い雪
が置いてあって、私も久しぶりに雪はきしたんですよ~。
大変だったけど、少し体を動かしたせいか、体が軽く
なった感じがしました(^_^)。
寒いと運動不足になっちゃうのよネ~(^^;)。
さて、県庁の周囲の雪景色をご覧あれ。

雪の花が咲いているようで綺麗でもありますね。
街中の空地では、カラフルなスキーウェアに身を包んだ
子どもたちが雪遊びをしたりしています。
2月に入ったから、もう少し経つと春が近いと
感じられるのかもしれませんね。

1月28日(土)

さくらんぼだけじゃない山形県。
びっくりしたわ~、飯豊町の苺が最強よ!!雪国にもかかわらず、こんなに見事な苺が生産されているのよ。ホラ、大きくて真っ赤で立派な苺でしょ!!見栄えが良いだけじゃなくて、食べてもオ・イ・シ・イ~(*^_^*)。
㈲アグリランドなかさんが生産しているそうよ。こんなに素晴らしい苺を生産してくれて有難うございます。県内外の皆さん、山形県の苺もよろしくネ~。

1月26日(木)

皆さん、駐車場などの一画に青く塗られたスペースを
見かけたことありませんか?
そう、障がいのある方や妊婦さん、子ども連れや高齢者の
方に優先的に車を停めていただくため、青色ペインティング
されたアレです。

実は、山形県が発祥の地なんですよ~。
山形県の脊髄損傷者連合会の方々が平成16年から
始めていたの。
車椅子使用者用駐車スペースが青く塗られてあると、
不正利用が少なくなって、有効だわね。
その方々が令和4年度「バリアフリー・ユニバーサルデザイン
推進功労者表彰」を受けられて、報告に来てくださいました。


私も鶴岡市内で活動状況を見学させていただいたことが
あるんだけど、これまでずっと続けて来られたんですね。
全ての人が安全で快適な社会生活を送ることができる
社会を目指す上で、本当に有意義な活動だと思います。
皆さん、ご受賞おめでとうございます。
そして、活動を続けていただき、有難うございます。
これからもお元気で活動を続けてくださいネ。
県としても、しっかりとバリアフリー・ユニバーサルデザインを
皆さんと共に取り組んでいきたいと考えていま~す(^_^)。

1月26日(木)

山形県には沢山の山があって、滝の数が日本一多い。
川の数も東北一多いんだけど、最上川という大きな川がある
ためか、日本一多くはないのよ。
緑に恵まれ、空気も澄んでいて、食べ物が美味しい。
とっても良い県なんですよ~。
中でも各地で水が大切にされているので、「里の名水・山形
百選」として名水を選定しているんです。
今日はその8回目の選定書が交付されました。

山形市、鶴岡市、酒田市など5ヶ所の名水が新たに
百選に加わりました~。
各湧水の保全団体の皆様、おめでとうございます。
そして、日々湧水を大切に育んでくださっていることに
心からお礼申し上げます。
美味しい水でご飯を炊いたり、コーヒーやお茶をいただくと
味がちがうんですよ~(^_^)。
これまで71ヶ所を選定させていただきました。
皆様も水と空気が美味しい名水の地を訪れてみては
いかがでしょうか?
きっと心の洗たくになることでしょう。
アッ、湧水を少しいただく時には、感謝の気持ちを
込めてワンコインなど、おさい銭やボックスに
あげてくるのがよろしいと思いますよ~。

1月25日(水)

今日は真冬日。日本全国にわたって、10年に1度程度の
低温になるとか。
山形も寒いですョ~。
県内外の皆さん、路面凍結で転んだり、除雪でケガ
したりしないよう、くれぐれもご注意くださいね。
大雪も心配されるところですが、今のところはまだそれほど
でもなく、山形市内の文翔館などはとってもロマンチックな
光景をかもし出しておりました。
公務から帰宅途中、あまりにも美しかったので、ついパチリ。
皆様、束の間のおしゃれな山形をお楽しみくださ~い。